石山石材店

  • tel:
  • WEB予約
  • サービス紹介
  • 当社の特徴
  • 施工例
  • お墓の建て方

墓じまい


墓じまいとは、これまで守ってきたお墓を閉じ、ご遺骨を新たな供養のかたちへと移す大切な節目です。
後継者不在や生活環境の変化により、墓じまいを選ばれる方が増えています。
当店では、都立霊園をはじめとする墓じまいのご相談から施工、改葬まで、誠実にお手伝いさせていただきます。

目次

  1. 墓じまいと手順
  2. 料金の目安
  3. 都立霊園の施設変更制度について
  4. 墓じまいのその後に──新しい供養のかたち

墓じまいと手順

1

ご家族でのご相談・意思確認

墓じまいの必要性や改葬先について、ご家族で十分に話し合います。

2

墓地管理者への連絡・相談

墓地の管理者に墓じまいの意向を伝え、必要な手続きや書類を確認します。

3

墓じまい業者の選定・見積もり取得

信頼できる石材店に相談し、現地確認と見積もりを依頼します。

4

改葬先の選定(永代供養墓・納骨堂など)

永代供養墓や納骨堂など、ご遺骨の新たな安置先を選びます。

5

改葬許可申請(自治体への手続き)

自治体へ改葬許可申請を行い、必要書類を整えます。

6

閉眼供養(僧侶による読経など)

僧侶による読経など、墓石に宿る魂を鎮める儀式を行います。

7

ご遺骨の搬送・改葬の実施

ご遺骨を丁寧に取り出し、改葬先へ安全に搬送します。

墓石の解体・撤去・更地戻し

納品月の末締めで請求書を発行させていただきますので、翌月末にてご入金願います。

料金の目安

墓所の広さ(㎡)単価/㎡〜5㎡〜10㎡〜15㎡15㎡〜
価格目安5〜15万円約50〜100万円約50〜100万円約80〜150万円要相談
上記は税抜価格の目安で状況によって実際の価格は異なります。

都立霊園の施設変更制度について

都立霊園には、墓じまい後の改葬先として利用できる**「施設変更制度」**があります。

制度の概要

  • 現在使用している墓所を返還し、都立霊園内の合葬埋蔵施設へ改葬する制度。
  • 合葬埋蔵施設は、多磨霊園・小平霊園・八柱霊園
  • 改葬後は、東京都が永代にわたりご遺骨を管理・供養。

※申請受付は年3回(7月・10月・12月)で、期間が限られています。

申請の流れ

01

管理事務所へ申請

02

業者の選定

03

必要書類の準備

04

閉眼供養

05

合葬埋蔵施設への改葬

06

墓所解体工事

墓じまいのその後に──新しい供養のかたち

墓じまいを考える方が増える中、「供養の気持ちを大切にしたい」という想いに応える選択肢も広がっています。
ご自宅で故人を身近に感じられる手元供養や、自然に還る粉骨・散骨など、現代のライフスタイルに合った供養方法をご紹介します。

PAGE TOP

石山石材店 本店