石山石材店

  • tel:
  • WEB予約
  • サービス紹介
  • 当社の特徴
  • 施工例
  • お墓の建て方

石の種類&墓所デザイン


墓石の素材には、主に「御影石(花崗岩)」が使用されます。石質は硬く緻密で、耐久性に優れているため、長く美しさを保つことができます。ただし、石材の色や模様によって印象は大きく変わるため、ご希望に合わせて、お墓にふさわしい石を選ぶことが大切です。
また、墓所のデザインも重要な要素です。和型・洋型・デザイン墓など、形状やレイアウトによって雰囲気、そして今後の管理のしやすさが大きく変わります。石の種類とデザインのバランスを考えながら、ご家族の想いや故人の人柄に合った墓所を一緒に考えていきましょう。

石材選びのチェックポイント

墓石で使用される御影石は耐久性に優れ、よっぽどの寒冷地を除けば安心して使用できます。
石種による耐久性や吸水性は大きく違いはありません。
ただ経年変化での見た目には違いが現れます。以下のポイントは確認しておきましょう。

  • 土などの汚れがついた際の印象
  • 経年劣化(水垢、サビなど)による外観の変化

一見同じように見える墓石でも、色や模様、質感には個性があります。
価格だけで判断せず、実物を見て、触れて選ぶことが大切です。
さらに墓石選びで注目したいのは、色(白・黒・その他)産地(国産・外国産)、そしてデザインとの相性です。
何度も建て直すものではないため、ご自身の好みに合った石材を、担当者と相談しながら選ぶことをおすすめします。

弊社で主に取り扱う石種

白系

グレー系

緑系

黒系

赤系

墓石デザイン

和型墓石

和型墓石は、日本で最も広く親しまれている伝統的な墓石です。
棹石・上台石・中台石・芝台石などからなる3〜4段の構造が特徴で、重厚感と安定感のある佇まいが魅力です。
家名や戒名を刻むことで、先祖供養の場としての意味を持ち、世代を超えて受け継がれています。
近年では、伝統的な形をベースにしながらも、素材や彫刻に個性を加えたモダンな和型墓石も登場しており、
「伝統を守りつつ、自分らしさを表現したい」という方に選ばれています。

洋型墓石

背の低い洋型墓石は、石材量が少なく外柵工事も不要なため、比較的安価に仕上がります。文字や模様の彫刻が自由にできるため、個性を重視する方におすすめです。

高さを出すための「洋二段型」は石材量が増えるため、和型墓石と同等価格になります。また、宗旨・宗派によっては設置を断られることもあるため、事前の確認が必要です。

ニューデザイン墓石

「将棋が好きだったから将棋盤の形」「愛煙家だったからタバコの形」というように故人の好みや人間性に合わせて自由に作るお墓がニューデザイン墓石です。

CADや3Dシミュレーターを使ってご要望に近いデザインで製作します。宗旨・宗派の制限はありますが、他にはない自由な墓石をご希望の方におすすめです。

墓所設計のポイント

墓所は、ご家族が心静かに手を合わせる大切な場所です。
弊社では、長期的な管理のしやすさと参拝の快適さを重視した墓所設計を推奨しております。

  • 植え込みは基本的に設けない設計を推奨
    植栽は見た目に美しい反面、雑草や落葉の管理が必要となり、定期的な手入れが欠かせません。
    長期的な維持管理の負担を軽減するため、植え込みのない設計を基本としています。
  • 植栽を希望される場合は、外柵内に専用スペースを設ける設計を推奨
    植え込みを設ける場合は、外柵の一部に植栽スペースを確保することで、
    管理しやすく、墓所全体の美観を保つことができます。
  • 土間部分は石張りやコンクリート施工を推奨
    雨天時のぬかるみや雑草の繁茂を防ぎ、清掃もしやすくなります。
    石材やコンクリートによる舗装は、見た目の美しさと機能性を両立します。
  • 階段のない設計で、参拝しやすさを重視
    段差の少ない設計は、ご高齢の方や車椅子をご利用の方にも優しく、安心してお参りいただけます。

墓所デザイン

コンパクト型

限られたスペースに対応した省スペース設計の墓所です。外柵や装飾を最小限にし、必要な機能をコンパクトにまとめています。

都市部の霊園や、費用を抑えたい方に適しており、洋型墓石との組み合わせが多く見られます。


広間型

石碑部分のみを土盛し、墓前に広めのスペースを設けた設計で、正面からゆったりとお参りできます。石畳や拝礼台を設けることで足元が安定し、法要や家族での墓参りにも適していて、最もお勧めしております。

洋型墓石はもちろん、伝統的な和型墓石とも相性の良いスタイルです。


階段型

墓所全体を土で盛り上げ、階段を設けた立体的な構造が特徴です。伝統的なスタイルで、ある程度の広さが必要になります。外柵の前面に植栽スペースを設けることもでき、自然との調和を感じられる墓所です。

階段に手すりを設置することで、バリアフリーにも対応可能です。


機能面にも注目しましょう!

見た目の美しさも必要な要素ですが、機能的なデザインであるか否かも確認するようにしましょう。墓石の欠け防止になる「角の面取り」や地震などの際、倒れにくくなるジョイント部分の「コーキング・ボンド」の使用、樹木が欲しい方は独立した植樹スペースを。また、お年寄りの為の「外柵階段の滑り止め」、「手すり」を着けるなどご要望を伝えてください。

お墓の建て方に迷われたら

初めてのお墓

霊園の種類と選び方に加え、お墓の建て方や費用、石材の特徴から墓所のデザインまで、わかりやすくご紹介しております。

お墓の建立

墓所の取得後は、墓石の建立が必要となります。
当店では、設計から施工、各種申請手続きまで、専門のスタッフが責任を持ってご案内いたします。

施工事例

弊社がこれまでに手がけた墓石施工の事例を掲載しております。さまざまなかたちの供養をご覧いただき、ご参考になれば幸いです。

弊社の特徴

弊社では、職人の技術・石材の品質・丁寧な対応を大切にしながら、お客様一人ひとりに寄り添ったお墓づくりを行っています。

Q&A

墓所や供養に関するご不安や疑問にお応えするため、よくあるご質問をQ&A形式でまとめております。

PAGE TOP

石山石材店 本店