-
具体的に何をしているのかがわからないのですが?
-
はい、弊社はお墓に関わること全般に対応しています。また長年の施工技術を活かした外構舗装工事も請け負っております。困り事がありましたら一度、ご相談ください。
-
見積もりは無料ですか?
-
はい、現地調査・お見積もりは無料で承っております。お気軽にご相談ください。
-
支払い方法は何がありますか?
-
現金のみの対応となります。店頭払い・銀行振込・現場清算が可能です。
-
雑草が気になるのですが、対策できますか?
-
はい、防草効果のある舗装材や施工方法をご提案しております。管理のしやすさも考慮した設計が可能です。
-
墓じまいや粉骨・散骨の相談もできますか?
-
はい、現代供養のニーズに合わせて、墓じまい・改葬・粉骨・散骨なども柔軟に対応しております。
-
遠方に住んでいますが、相談できますか?
-
LINEやオンライン相談、CAD図面によるご提案など、遠方のお客様にも対応可能です。
-
施工後のメンテナンスはありますか?
-
はい、年忌法要の対応から墓所の定期管理。また経年による汚れやのクリーニング、石碑補修などのアフターメンテナンスも承っております。
-
お墓は生前に建ててもいいでしょうか?
-
生前に建てることも可能です。生前にお墓を建てることを「寿陵」といい、大変縁起のいいこととされています。ただし、遺骨が手元にないと申し込めない霊園・墓地もあるのでお気を付けください。
-
お墓に税金はかかりますか?
-
お墓は、永代使用を認められているという扱いなので、不動産とはみなされません。そのため消費税以外の税金がかかることはありません。
-
お墓参りはどのくらいの頻度で通えばいいでしょうか?
-
具体的な決まりはありませんが、年中行事としては3月、9月のお彼岸、東京の場合は7月のお盆、暮れ、お正月などに墓参する方が多いようです。また、故人の命日、お寺の場合はお寺の行事に合わせた墓参もあります。あまりにも日数が空いてしまうと、お墓が雨風に晒され汚れてしまいます。上記のような時期にお参りされるのがいいでしょう。
-
オリジナルのお墓にしたいのですが対応してくれますか?
-
はい、対応いたします。当店では、お客様のご希望をお聞きしてオリジナルデザインの墓石も制作しています。故人様の趣味、性格や好みを反映させた形のお墓に仕上げます。
-
霊園の見学をしたいのですが対応していただけますか?
-
霊園に常駐している訳ではないので、日程を打ち合わせてご案内いたします。
-
お墓はどのくらいの頻度でリフォームしたほうがいいでしょうか?
-
墓参の際に何か不具合や、気になる部分が有った時はご相談下さい。
拝見してご提案いたします。
-
平均的な区画の大きさはどのくらいでしょうか?
-
地域や霊園・墓地によって大きく異なりますが、近年の関東の平均は1.2m2ほどと言われています。区画が大きくなるほど費用も高額になる傾向があります。
-
法要のご相談からお願いできるのでしょうか?
-
はい、承ります。ご納骨(埋葬式)、その後の各年忌といった法要もお任せいただけます。法要時に使用する椅子のご用意や天気によっては日傘、雨傘のご用意も可能です。
-
お墓を建てず、永代供養墓で考えているのですがご相談可能でしょうか?
-
もちろん可能です。多磨霊園・八王子霊園近くに提携寺院がございますので、お墓を建てず永代供養だけのご相談でも承ります。














