石山石材店

  • tel:
  • WEB予約
  • サービス紹介
  • 当社の特徴
  • 施工例
  • お墓の建て方

寺院


寺院は、仏教の教えを伝える場であると同時に、地域の人々の心の拠り所でもあります。
長い歴史の中で育まれてきた建築や文化、そして供養の場としての役割は、今も変わらず大切に受け継がれています。
当店がご縁をいただいている寺院をご紹介いたします。



光岳寺

光岳寺は、室町時代に創建されたと伝えられる浄土宗の古刹で、長い歴史の中で地域の信仰を支えてきました。かつては多摩地域の要所として栄えた調布の地に根ざし、今もなおその伝統を受け継いでいます。
住宅地に位置しながらも、境内は静かで落ち着いた雰囲気を保っており、弊社建立の永代供養墓『渓照苑』があります。
境内の参道は歩きやすいように弊社で舗装を行なったため、車椅子などの方も安心してお参りしていただけます。


源良院『彩光苑』

世田谷区北烏山の寺町に位置する彩光苑は、陽光が差し込む平坦な霊園です。都内では希少な、ゆとりある墓地面積を確保しており、最小区画は1㎡からご用意。
自然豊かな環境の中には、永代供養付きの個人墓も完備しており、将来にわたって安心してご供養いただけます。

苑内の仏事は、宗教法人 源良院が責任を持って執り行いますので、在来仏教の方であればどなたでもお求めいただけます。


大蔵院『多摩川台墓苑』

四季折々の花々が美しいことでも評判で、墓苑の裏手にカタクリの花が群生することから、地元では“かたくりの里”と呼ばれております。
多摩川を見下ろす眺望の良い平坦地に整備された新区画もございます。苑内にはゴンドラが設置されており、上の区画への墓参も快適に行えます。

八王子I.Cより約5分、バス停「平町」より約1分、雄大な大河・多摩川や昭島の街並みを見渡せる絶景の地に多摩川台墓苑はあります。


誓願寺

浄土宗系単立寺院の誓願寺は、「田島山」の山号を持ち、文禄元年(1592年)神田白銀町に創建され、徳川家康・家忠の崇敬を受けるなど由緒ある寺院です。
関東大震災を機に現在の府中市紅葉ヶ丘に移転。現在は、緑に囲まれた静かな住宅地に佇み、訪れる人々に安らぎを与える落ち着いた環境が整っています。

墓地は平坦でお参りしやすく、永代供養墓も整備されており、将来にわたって安心してご供養いただける環境が整っています。

高安寺

境内には歴史ある本堂や山門が立ち並び、四季折々の自然が彩りを添える静かな環境が整っています。地域の文化財としても親しまれており、法要や年中行事を通じて、今もなお地域との深いつながりを保っています。
墓地は平坦でお参りしやすく、葬儀会場も完備されています。

アクセスは、京王線「府中駅」から徒歩約10分と便利な立地です。

安養寺

安養寺は、東京都府中市にある浄土宗の寺院で、静かな住宅街の中に佇む落ち着いた雰囲気の寺院です。
境内は水場をはじめ整備が行き届いており、平坦な墓地でお参りがしやすいです。

この寺には、昔話として語り継がれる「たぬきのお坊さん」の伝説があり、府中市教育委員会からはその物語をもとにした絵本『たぬきのお坊さん』が出版されています。地域の文化や歴史を感じられる、親しみ深いお寺です。

妙光院

妙光院は、正式には「法華山 妙光院」と称します。創建は室町時代と伝えられ、長い歴史を持つ由緒ある寺院です。境内には、江戸時代に建立された本堂や山門が残されており、歴史的な趣を感じさせる静かな空間が広がっています。

また、妙光院は「府中九寺」のひとつとしても知られ、古くから地域の信仰を集めてきました。

弊社周辺の寺院紹介

観音寺

多磨寺

永福寺

立正院


お墓について迷われたら

初めてのお墓

霊園の種類と選び方に加え、お墓の建て方や費用、石材の特徴から墓所のデザインまで、わかりやすくご紹介しております。

お墓の建立

墓所の取得後は、墓石の建立が必要となります。
当店では、設計から施工、各種申請手続きまで、専門のスタッフが責任を持ってご案内いたします。

施工事例

弊社がこれまでに手がけた墓石施工の事例を掲載しております。さまざまなかたちの供養をご覧いただき、ご参考になれば幸いです。

弊社の特徴

弊社では、職人の技術・石材の品質・丁寧な対応を大切にしながら、お客様一人ひとりに寄り添ったお墓づくりを行っています。

Q&A

墓所や供養に関するご不安や疑問にお応えするため、よくあるご質問をQ&A形式でまとめております。

PAGE TOP

石山石材店 本店